選定療養費について

🌿長期収載品の選定療養について(令和6年10月開始)

令和6年10月から、新しい制度「長期収載品の選定療養」が始まります。これは、ジェネリック医薬品(後発医薬品)があるお薬について、患者様があえて元の先発医薬品を選ばれた場合に、そのお薬代の一部を自己負担していただく制度です。

◆長期収載品とは?

長期収載品とは、すでに特許が切れていて、同じ効果のお薬(ジェネリック医薬品)が発売されている先発医薬品のことです。こうしたお薬を引き続き使いたい場合は、追加で費用がかかることになります。

◆どんなときに自己負担が発生するの?

以下のような場合に、先発医薬品を選ぶと差額の4分の1を「選定療養費」として自己負担していただきます。

  • ジェネリック医薬品が発売されて5年以上たっているお薬

  • ジェネリック医薬品の使用割合が高い(50%超)お薬

  • 在宅で自己注射をしている場合

◆自己負担が不要なケース

以下のような場合には、追加の費用は発生しません。

  • 医師が「この先発薬でなければならない」と判断した場合

  • 薬局でジェネリック医薬品の在庫がなく、提供できない場合

◆ご注意

この選定療養費は保険がきかないため、消費税が加算されます。そのため、お薬代の通常の負担に加えて、選定療養費分も合わせてお支払いいただくことになります。

詳しくはこちらもご参照ください