初診の方はこちらをご覧ください。

診療時間

窓口
受付時間
診療時間
8:45~
11:30
9:00~
12:00
手術・
検査
14:00~
15:00
14:45~
18:30
15:00~
19:00

休診日曜・祝日、水曜/土曜午後

診療内容

① 慢性腎臓病

当院では透析治療は行っておりませんが、慢性腎臓病の進行を遅らせるための食事血圧管理、貧血などの合併症に対する治療を行います。

慢性腎臓病診療イメージ

② 生活習慣病

高血圧糖尿病脂質異常症などの生活習慣病の治療を行います。院内の検査でHbA1cの測定が可能です。

生活習慣病診療イメージ

③ その他 内科診療

風邪症状頭痛腹痛下痢吐き気花粉症などもご相談ください。
発熱がある方は、来院前に電話をお願いします。症状に応じて、車内待機でコロナやインフルエンザの検査をします。これらが陰性の方も、基本的には隔離診察室にご案内致します。

内科診療イメージ

医療機器

レントゲン
レントゲン

当院ではDRシステムを導入しました。従来のCR方式に比べ、画像処理時間が短く高性能であるため、検査時間を短縮することができ、高画質の画像が得られます。被ばく量も約半分となり、患者さんの被ばくリスクを低減できます。

エコー
エコー

結石、腎腫瘍、前立腺肥大、膀胱腫瘍などを疑う場合に行う検査で、痛みはありません。

尿分析装置
尿分析装置

尿の性状糖やタンパク、肉眼ではわからないような出血や炎症の有無を調べる器械です。

心電計
心電計

心臓の筋肉に流れる電気的な活動をグラフ化することで、不整脈狭心症心臓肥大などの診断に役立ちます。

血液検査
(血算/CRP/HbA1c)

血液検査

貧血の有無炎症の具合糖尿病の状態などすぐに結果を知りたい検査は院内で行うことができます。

健康診断・予防接種

① 健康診断
  • 前橋市の健診(特定健康診査など)、前立腺がん検診胸部(結核・肺がん)検診大腸がん検診骨粗鬆症検診肝炎ウイルス検診を行っております。
    ご予約の上、前橋市より交付される受診シールをお持ちください。がん検診には一部自己負担があります。
  • 進学や就職時の健診(身長体重・血圧・検尿・採血・胸部レントゲン・心電図など)も行っております。予約制になりますので、電話でお問い合わせください
Aプラン(簡易健康診断)
検査項目 問診、診察、血圧測定、身長・体重測定、視力検査、聴力検査(オージオメーター)、胸部レントゲン検査、尿検査
費用 5,500円
(診断書料含む)

表示価格は税込みの料金です。

Aプランの診断書は原則として健診当日に発行します。

Bプラン(雇入時健康診断や定期健診)
検査項目 Aプラン+血液検査(貧血、肝機能、脂質、血糖検査)、心電図検査
費用 11,000円
(診断書料含む)

表示価格は税込みの料金です。

Bプランの診断書は血液検査の結果が出てからの作成になりますので、原則として、2日後以降のお渡しとなります。お急ぎの場合は、可能な範囲で対応しますのでご相談ください。

予約制になりますので、
電話でお問い合わせください。

② 予防接種
インフルエンザワクチン

季節性インフルエンザに対するワクチン接種を毎年秋から冬に行っています。開始時期や価格などの詳細はホームページのお知らせ欄にのせますので、ご参照ください。

当院では3歳以上の方が対象となります。
直接来院(予約なし)での接種も可能ですし、web予約での接種も可能です。直接来院(予約なし)の方、web予約の方それぞれの接種分を準備しておりますが、直接来院(予約なし)の方につきましては準備した分が無くなり次第終了となります。

泌尿器科、内科、皮膚科、美容皮膚科受診と同じ日に接種することが可能ですので、受付時にお申し出ください。
ご家族の場合、web予約で4名まで一緒に予約が可能です。
当院では通常の診療時間内で接種致しますので、診療受付時間内に受診いただきますようよろしくお願い致します。

接種対象 3歳以上(3歳以上13歳未満の方は2−4週間の間隔をおいた2回接種が推奨されています)
持参するもの
  • 健康保険証
  • 診察券(持っている方のみ)
  • 予診票(公費で受ける方 前橋市外にお住まいの方も接種できます)
  • 母子手帳(小児の方 他のワクチン接種との間隔を確認するため)
帯状疱疹ワクチン

当院では2020年1月に帯状疱疹ワクチンとして承認された「シングリックス」での予防接種を行っています。
対象年齢は50歳以上過去に帯状疱疹になっていても接種できます
筋肉注射2ヶ月後(6ヶ月以内)に2回目の接種を行います。
接種部位の痛み腫れ発熱などの副作用が出ることが多いです(コロナワクチンの副作用に似ています)。

接種費用/1回 22,000円

表示価格は税込みの料金です。

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン

当院では、4価ワクチン「ガーダシル」による、小学6年生から高校1年生相当女子への定期接種、平成9年度から17年度生まれの女性で定期接種のチャンスを逃してしまった方へのキャッチアップ接種を行っています。キャッチアップ接種が受けられる期間は2022年4月から2025年3月までの3年間です。
定期接種、キャッチアップ接種は公費ですので、自己負担はありません。3回接種(初回、2ヶ月後、6ヶ月後)が必要です。

また、公費の対象にはなりませんが、9価ワクチン「シルガード9」の接種も可能です。
3回接種(初回、2ヶ月後、6ヶ月後)で、価格は1回29,000円(税込み)です。
「シルガード9」の接種には、サポートシステム「ワクチンQダイアリー」への登録が必要になります。

シルガード9
接種費用/1回 29,000円

表示価格は税込みの料金です。

どちらのワクチンも上腕に筋肉注射で行います。痛みなどが心配な方は、ベッドに横になった状態で接種することも可能です。接種後は30分程度、院内で安静にして頂きます。

パンフレットや動画による資料をご用意しておりますので、副作用や、接種スケジュール、サポートシステム、4価ワクチンと9価ワクチンの違いなど、ご不明な点、ご不安なことがありましたら、お気軽にご相談下さい。

その他のワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • MR(麻疹風疹混合)ワクチン
  • おたふくかぜワクチン

も行っております。

当院では、小児の公費予防接種は行なっておりません。

各種予防接種は予約制になりますので、
お電話や窓口でお問い合わせください。

インフルエンザワクチン接種のみ直接来院(予約なし)での接種も可能です。

関連リンク

帯状疱疹予防.jp